2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
『よい判断力はよい理解から生まれ、よい理解はよい法則から引き出された理論から生まれる。そしてよい法則は、ありとあらゆる科学および芸術の共通の母、よい経験の娘である。 レオナルド・ダ・ヴィンチ『レオナルド・ダ・ヴィンチの手記』(岩波書店)』 ル…
社会生活を学ぶ場でもある保育機関があります。 その中で、大活躍をしている保育士さんの中にも葛藤があるらしいのです。 もちろん、その施設を運営している園の運営方針も絡んでいるので、複雑な話のようですね。 それは、「子ども主体」か? 「集団重視」…
『7:41 彼らが子牛を造ったのはそのころで、彼らはこの偶像にいけにえを献げ、自分たちの手で造った物を楽しんでいました。7:42 そこで、神は彼らに背を向け、彼らが天の万象に仕えるに任せられました。預言者たちの書に書いてあるとおりです。『イスラエル…
Here's a perspective I'd forgotten about. This genuinely made me smile. I love this sub ❤️ pic.twitter.com/Qg08VRO3wA — Restoring Your Faith in Humanity (@HumanityChad) 2024年10月18日 忘れていた視点がある。純粋に微笑ましかった。私はこのサ…
『ひとつの事柄についてすべてを知るよりも、すべての事柄についてなんらかのことを知るほうが、ずっとよい。 パスカル「パンセ』(中央公論新社)』 世の中には、「生き字引」と言われる人がいます。 今の時代は、何かと言えば「Google先生」に聞くのですが、…
人の目を気にし、不安と疑惑の中を揺れ動きながら、自己を卑下して引きこもりがちになる、比較的軽く体系的ではない妄想。(中略)自分自身に問題があると思い争いから逃げようとする。何をしても失敗しそうな漠然とした将来への不安、周囲から避けられ見捨…
『17:27 ことばを控える人は知識を持つ者。霊において冷静な人は英知のある者。 箴言17:27新改訳2017』 メリークリスマス! 特殊詐欺や闇強盗がおさまる気配を見せません。 このような暗い話題に触れると、不安を感じ冷静さを失います。 時代が変わっても、…
『人間は、自分自身の人格的な欠陥を意欲的に正し、素早い、目に見えた進歩を遂げたとき、それに見合った速やかな環境の変化を体験することになります。 ジェームズ・アレン『「原因」と「結果」の法則』(サンマーク出版)』 少しでも進歩したいと願う人にと…
ボーダーラインパーソナリティ症の症状のひとつ。自分自身の良くない気持ちを扱いきれず、他者のものだと考えることを「投影」と呼ぶ。そんな他者に投影した気持ちを、他者そのものと同一視するのが投影性同一視である。たとえば、人を嫌うこと、人に対して…
『7:17 さて、神がアブラハムになされた約束の時が近づくにしたがい、民はエジプトで大いに数が増え、7:18 ヨセフのことを知らない別の王がエジプトに起こる時まで続きました。7:19 この王は、私たちの同胞に対して策略をめぐらし、私たちの先祖たちを苦しめ…
youtu.be 犬が猫の兄弟を庭で飼っている。2024年9月30日撮影/アメリカ・テネシー州「私の犬(ラグナー)と猫(スウィッシュ)は、毎日こんな風に遊んでいます!ラグナーは乱暴に遊ぶけど、優しい巨人なんだ。スウィッシュは、暴れることも暴力を振るうこと…
『強い意志と弱い意志の主な相違は知的なものであって、それは、どれほど粘り強く十分に結果を考え抜くかという点にある。 ジョン・デューイ『民主主義と教育』(岩波書店)』 心理学にも貢献したと言われるジョン・デューイのフレーズです。 彼の思想や功績は…
「Highly Sensitive Person」の略。一般的に「繊細な人」と呼ばれるような、専門用語で言えば環境感受性が特に高い人のこと。以下の4つが特徴とされる。①物事を深く処理する傾向複数の物事を同時並行でパッと処理するより、ひとつひとつを深く考えることを好…
『17:22 喜んでいる心は健康を良くし、打ちひしがれた霊は骨を枯らす。 箴言17:22新改訳2017』 「顔色が曇る」事があります。 今日は調子が良いとか、イマイチだとか、コンディションを隠していても、周囲の人からは分かってしまうことがあります。 「元気印…
『悪い夫を手に入れる女性は大概結婚を急ぎ過ぎた人です。よい夫を得られるならいくらか結婚が遅れてもおそ過ぎることはありません。 ダニエル・デフォー『モル・フランダーズ』(岩波書店)』 人生の中で、周囲からのプレッシャーがあります。 「女はクリスマ…
アルコール依存症や薬物依存症といった、主に物質への依存症で用いられる用語。精神依存とは、その人に制御困難な欲求が生じている状態のこと。渇望とも呼ばれる。アルコール依存症であれば、飲んだときの気持ち良さが思い出されたり、つらさを紛らわせたい…
『7:1 大祭司は、「そのとおりなのか」と尋ねた。7:2 するとステパノは言った。「兄弟ならびに父である皆さん、聞いてください。私たちの父アブラハムがハランに住む以前、まだメソポタミアにいたとき、栄光の神が彼に現れ、7:3 『あなたの土地、あなたの親…
Using fire to visualise sound wavespic.twitter.com/WGA3dG2Nz7 — Science girl (@gunsnrosesgirl3) 2024年8月31日 火を使って音波を可視化する というコメントとともにポストされたものです。 これは「エモい」感じになっていますね。 トランペットの音は…
『女子の涙は勝利の涙なり、男子の涙は降伏の涙なり。 長谷川如是閑『倫敦!倫敦?』(岩波書店)』 涙についてのフレーズです。 「女子の涙は勝利の涙」というのは、周囲が注目する場面です。 涙は女性最大の武器と言われたりします。 今は、男女対等の時代、こ…
英語で「パソロジカル・パイイング」「オニオマニア」などと呼ばれる。行動上の嗜癖のひとつで、男性よりも女性に多い。抗いがたい欲求である渇望が買い物に対して生じ、何を買うかも決めずに店に行き、いい気分で多額の買い物をし、満足感や快感を味わい、…
『17:17 友はどんなときにも愛するもの。兄弟は苦難を分け合うために生まれる。 箴言17:17新改訳2017』 「友」と聞くと、信仰者は「いつくしみ深き友なるイエスは(讃美歌312)」をイメージする人が多いのではないでしょうか? 創造主である神【主】が「友」…
『自分は愛されている、と思っている女はいつも魅力があるものだ。 伊藤整『変容』(岩波書店)』 「愛されている」という実感を持てる人が世の中にどれ程いるのでしょうか? 「愛されたい」とか「魅力的だと見られたい」という願望は、よく伝わってきます。 …
集団生活で「トイレ休憩」は大切な時間です。 ですが、トイレの数は限られていますので、行列が出来ます。 この光景は、年代を問わずです。 保育園からはじまり、老人会のバスツアーでも見られます。 まあ、秩序正しく行動するのが、日本人の良い所なのかも…
『6:8 さて、ステパノは恵みと力に満ち、人々の間で大いなる不思議としるしを行っていた。6:9 ところが、リベルテンと呼ばれる会堂に属する人々、クレネ人、アレクサンドリア人、またキリキアやアジアから来た人々が立ち上がって、ステパノと議論した。6:10 …
Seahorses.. pic.twitter.com/VzYHtnsx0j — Buitengebieden (@buitengebieden) 2024年10月30日 タツノオトシゴ... などと、謎のコメントが添えられたポストです。 想像するに、一頭のお馬さんが、波打ち際に寝そべり、海水を浴びようとした姿が、そのような…
『ごく自然に、だが自然に愛せるといふことは、そんなにたびたびあることでなく、そしてこのことを知ることが、さう誰にでも許されてはならないのだ。 中原中也』 「自然体で生きる」と言うことは、何もしなくてもできるはずですが、そのようにしている人は…
昔から、よく耳にする抱っこ論議です。 「抱き癖が着くから、ある程度で、抱っこをしない方が良い」 「充足感が出てくれば、離れていくのだから、存分に抱っこしてあげれば良い」 これらは、今でも、対立しています。 私は、自己充足という考え方を重視して…
『17:16 愚かな者が良識もないのに、知恵を買おうとして、手に代金を持っている。これはどうしたことか。 箴言17:16新改訳2017』 21世紀の世の中は、色々な買い物が出来るようになりました。 売り方も買い方も支払い方も多様化しています。 変わった買い物は…
『真理はそのままでもっとも美しく、簡潔に表現されていればいるほど、その与える感銘はいよいよ深い。 ショーペンハウアー『読書について 他二篇』(岩波書店)』 人間は、真理をそのままにしておきたくない不安を抱えているのかも知れません。 「ありのまま…
特別頒布版 わかりやすい聖書ガイド「ヨハネの黙示録スタディノートブック」 | 永遠の幸福マインドで今ココを生きる公式アーカイブ 上記に、今までに判明している訂正箇所を掲載しています。 その中で、全く反対の意味になっているのが「偏在(誤)」、「遍…