コンピューターの記憶装置も巨大化しました。
また、オンラインストレージも無料の容量が格段に増えました。
それでも、自分の脳みその処理範囲でしか活用できないですね。
自分の事を考えてみても、多くの資料や書籍があるのですが、デジタル検索に対応できていないのです。こんなことを以前にも書きましたね。
進歩がないと嘆きも抱えながら、現実を受け入れていくしか方法がないようですね。
でも、少しずつ情報の整理は進んでいます。
飛躍的な変化が感じられないだけです。
パソコンのデータベース化は、文字ベースの文書は検索できますが、画像はタグ付けができていないと、一覧をたぐっていくしか方法がありません。
この辺りのルール化が大切ですね。
スマホのカレンダーアプリで予定を記録し、Todo管理もできるようになったのは多少の前進ですね。
今、ため息をついているのは、不揃いのサイズのメモたちです。
ノートに書いていくと時系列になるので、カテゴリー分けをして管理したい。
そうずると、バラのメモになるのですが、専用のメモを用意する必要を感じています。
あと、インターネットのIDやパスワードなどの情報は、どうしたら良いのか???
少しずつ、コツコツかつコツコツ進めて行くことにします。
このまま、ボケたら多方面にご迷惑をおかけすることになりますから、それだけは回避したいと考えています。