現在確認されている単独の木として、世界で一番長生きしているのは、米国カリフォルニア州インヨー国立森林公園内のブリッスルコーンパイン(日本名はマツ科のイガゴヨウ)といわれます。樹齢は推定4800年! この木が芽を出した4800年前といえば、“ノアの方舟”伝説の頃。ギザの三大ピラミッドがつくられた時代(注:およそ2500年前。最近はさらに古い時代につくられたという新説もある)よりもずっと前で、日本はまだ縄文時代の真っ只中です。
二番目がイランにあるアジア最古のイトスギで、樹齢4000年~4500年。さらにイギリスのヨーロッパイチイ(樹齢3000~4000年)や、チリのアンデス山中で発見されたパタゴニアヒバ(樹齢3600年前後)が続きます。
日本の長寿の木といえば、もちろん屋久島の縄文杉(一番上の写真)や大王杉。近年の放射線炭素による年代測定によると、縄文杉は樹齢2500~2700年くらいではないかということです。
こんな記事を見つけました。
長寿の樹木ランキングTOP3ですね。
日本のサクラなども、ある程度の樹齢で、バッタリ倒れてしまったのを何度か目撃しました。
誰かが下敷きになる懸念もあるので、注意が必要ですね。
さて、柘植やサツキなども、年数が経ってくると、枯れ枝ができたりして、木自体が弱ってきます。
ある植木屋さんは、そろそろ寿命かも知れないというのです。
現状を変更するのは、リスクも伴いますから、躊躇します。
現状を見るのに慣れていますから、違うイメージを思い描きにくいのが人間の性です。
そこは、踏ん張りどころで、もう少し腰を据えて、対処可能か、思い切って庭を変えるのかを考えなければなりませんね。
垣根は、生えそろって、形が整わないと格好がつきません。勢力が落ちているところをどうするかです。
庭木を切って処分し、抜根をしたり、整地をしたり、色々考えるとどうしたらよいのか分からなくなってきます。
一度、プロに相談して、だいたいの見積を把握する必要がありますね。
まだ、緑の葉があるのに、寿命だなんて寂しいと思いますが、一緒に枯れていくのか、一新するのかの決断をしなければなりません。
さあ、どうしましょうか?