永遠の幸福マインドで今ココを生きる diary

肉体的せかいのおわりを乗りこえる方法 幸福を科学ではなく実感するチャレンジ イエスをメシアと信じることから始まる平安体験の探求と気づきメモ by Davi Blackstone

値段と価値について オスカー・ワイルド

『あらゆる物の値段は知っているが、あらゆる物の価値を知らぬ人間が即ち皮肉屋である。オスカー・ワイルドサロメウィンダミア卿夫人の扇」(新潮社)』

男色は、ソドムとゴモラの時代に盛んで、それによって、天罰が下ったという記事は聖書に記されています。

人間の意識や感覚が、辻褄が合わないことがあります。それは、周囲を苦しめ、その人自身を苦しめる結果になります。このフレーズを遺したオスカー・ワイルドも男色を咎められて収監された一人です。

これは、私の理解を超えた領域ですので、ワキに起きます。

彼のプライバシー(趣味・趣向)はともかく、私は、このフレーズが気になったのです。

「値段」と「価値」の対比に大切な要素を感じます。

私は、コスパを気にするタイプですので、特に惹かれるのかも知れません。

買い物をする時に、まずモノの価値を見ます。

その次に、値段を比較します。

必要な価値のモノで、できるだけ値段が低いモノを選びたい欲求に駆られます。節約家(ケチ)なのですね。

それには、勉強の期間がありました。

絶対の正解は無い話ですので、答え合わせは少し遅れてやってきます。

購入して間もなく壊れたりして、その価値を失ってしまうこともありました。

また、背伸びして、最高級グレードを購入したこともありました。

その経験が、選択の幅を少し広げてくれたのではないかと考えています。

自分のニーズに合わせると、おしゃれさよりも、機能を重視するようになりました。

モノによってですが、最高級グレードは、何らかの不要な要素を含んでいたり、高機能が故に、エネルギー効率が悪かったりすることもありました。

そのような経緯で、価値を見極める視点が大切だとの結論に至りました。

値段と価値を天秤に乗せて、検証していきたいと考えています。

オスカー・フィンガル・オフラハティ・ウィルス・ワイルド(英: Oscar Fingal O'Flahertie Wills Wilde、1854年10月16日 - 1900年11月30日)は、アイルランド出身の詩人、作家、劇作家。
耽美的・退廃的・懐疑的だった19世紀末文学の旗手のように語られる。多彩な文筆活動を行ったが、男色を咎められて収監され、出獄後、失意から回復しないままに没した。(中略)
ワイルドの墓碑はパリのペール・ラシェーズ墓地にある。ジェイコブ・エプスタイン(Jacob Epstein)が1912年に彫った。股間を隠さない全裸の男性像は、旧法を盾に、作者やコンスタンティンブランクーシらが抗議するまでは、受け入れられなかった[2]。
ワイルドの文業と生きざまは世界中に影響を及ぼし[3]、日本に限っても、森鷗外夏目漱石芥川龍之介谷崎潤一郎をはじめ、訳書をものした翻訳者たちが、ワイルドを意識した。

ja.wikipedia.org