永遠の幸福マインドで今ココを生きる diary

肉体的せかいのおわりを乗りこえる方法 幸福を科学ではなく実感するチャレンジ イエスをメシアと信じることから始まる平安体験の探求と気づきメモ by Davi Blackstone

誰でも考えている シモーヌ・ド・ボーヴォワール

『人間は誰でも考えている。インテリだけが自慢しているのだ。 シモーヌ・ド・ボーヴォワール

インテリ又は、その原語であるインテリゲンチャ(露: интеллигенция、インテリゲンツィヤ、英: Intelligentsia, Intelligentzia)とは、知識階級を指す概念であり、そのような立場にある人を知識人ともいう。…単にインテリと略されている場合は、単に高学歴であるというだけで人生経験が浅く自律性に欠けるといった意味に使われるケースもある。

インテリ - Wikipedia

 

人間は、それぞれの立場で、何かを考えているハズです。合理的かどうか? は別として…。

それぞれの考え方や価値観が異なるので、「お前は何も考えていない(怒)」などという論争が絶えないのです。

自分の考えたことを内に秘めている人が多数派もようで、大いにアピールしたい「インテリ」も少数いるようですね。

フランスの哲学者、作家、批評家、フェミニスト理論家・活動家で、…在学中に出会ったジャン=ポール・サルトルとは、実存主義の立場から自由意思に基づく個人の選択を最重要視し、婚姻も子どもを持つことも拒否。互いの性的自由を認めつつ終生の伴侶として生きた。

ja.wikipedia.org

このフレーズを記したシモーヌ・ド・ボーヴォワールは、それまでの社会的価値観とはちがう生き方をイメージし貫きました。

かの有名なサルトルがパートナーだったのは知りませんでした。

フランス人は討論好きな人が多いようで、そのような周囲を見回して、このフレーズを紡いだのかも知れませんね。

より円滑な人間関係を築くという視点で考えると、それぞれが自分で考えることは非常に大事です。

その次に、それをお互いに尊重することも必要ですね。

さらには、その意見を集約して、共感性を大切にするということや健全な利益のために、どのように調整するかという視点もあります。

それぞれの意見を大切にしながら、健全な利益最大化のために、調整役が必要不可欠なのですね。

もう一つは、問題提起の視点です。

何に焦点を合わせるかということです。

それについて、それぞれの視点で感じるコトや改善点などを考えて、論じていくことが肝要なのですね。